活動/表彰制度
千葉キワニスクラブ3賞贈呈式 募集要項
社会公益賞
■目的
社会公益のため、長い間献身的な苦労を続けていて、これまで世間に知られず、酬いられる事の少なかった千葉県内の団体及び個人の方を顕彰し、その労を労うと共にその存在を広く紹介することを目的としています。
2022年度 第39回千葉キワニス社会公益賞の候補者(団体・個人)を募集します
教育文化賞
■目的
青少年の健全な育成のための文化的な活動を続けている千葉県内の団体及び個人の方を顕彰し、その労を労うと共にその存在を広く紹介することを目的としています。
第30回千葉キワニス教育文化賞の候補者(団体・個人)を募集します。
社会公益賞、教育文化賞の候補につきましては自薦、他薦を問いませんので、お問い合わせ下さい。
社会公益賞、教育文化賞 応募締切 は2022年5月27日(金)
国際親善賞
■目的
日本で学業の習得に努力し日本と母国の友好親善に尽くそうとしている留学生を励まし、もって国際親善の実をあげることを目的に2005年に設立されました。
第17回国際親善賞募集要項
応募方法:「私のみた日本」とのテーマの論文を提出。論文は日本語自筆(ワープロ、パソコンは認めない)で400字詰原稿用紙2枚~3枚
別紙に氏名(ふりがな)、性別、生年月日、国籍、在籍大学等、学部、専攻、学年、現住所、電話番号(携帯番号も可)を明記のうえ、2022年5月27日(金)までに下記に郵送する(Fax、メールは不可)
選考:千葉キワニスクラブ国際委員会のメンバーが論文を審査して最大3名までを受賞者として表彰する
発表:6月中旬に受賞者本人に通知
表彰式:キワニスクラブの7月第二例会で行う
郵送先:〒264-0026 千葉市若葉区西都賀3-3-2 学校法人 瀧澤学園内 千葉キワニスクラブ国際親善係
- 2021/07/16
- 令和3年度表彰式
第38回社会公益賞、第29回教育文化賞、第17回国際親善賞贈呈
【社会公益賞】
大賀ハスのふるさとの会 (会長 金子建一郎 氏)
千葉県の天然記念物に指定され千葉市の花として制定された古代ハスを東京大学緑地植物実験場から栽培を引継ぎ「オオガハス文化伝承と普及事業」として観蓮会の開催・花ハス栽培講習会や観賞環境整備等をボランティアで定期的に活動しています。
【 教育文化賞受賞 】
ジュニアコーラス フェアリーズ (代表 森本真由美 氏)
幼稚園児から高校生までのメンバーが「透明感のある美しい歌声」を目標に練習に励み 様々なアンサンブルコンテストで数々の金賞や輝かしい成績を挙げ教科書教材の模範歌唱をレコーディングするなど多岐に及ぶ活動をしています。
【国際親善賞】
今年第18回目となる国際親善賞は「私のみた日本」のテーマで日本語で書いた 論文を募集しました。多数の応募者の中から最優秀賞に劉 敬華さん(敬愛大学経済学部経営学4年)が選ばれ、優秀賞に劉 佳音さん(千葉大学園芸学研究科)、陳 蘇さん(神田外語大学外国語学部)、馬 沁怡さん(中央学院大学商学部)の3名が選ばれました。